導入事例

新潟県猟友会くびき野支部

雪上防災バイク

  • 導入背景

    雪の降る地域の狩猟現場では、和カンジキを履いて数キロを徒歩で行う巻狩りが主に行われておりますが、雪深く山も険しい地域では移動も一仕事。
    更に捕獲した個体の運搬も殆どが人力で行い、高齢化する現場において体力的に非常に厳しい状況です。
    そんな中、新潟猟友会くびき野支部様では、雪上の移動手段を探しており、雪上防災バイクに注目され、試乗を重ね狩猟の課題解決に期待が高まり導入に至りました。

  • 活用事例

    想定している活用シーンは、雪上防災バイクの機動性を利用し、険しい山の移動や個体搬送、さらには電動ならではの静粛性が、巻狩りの肝である獲物に忍び寄ることを可能としています。

  • 導入の主な利点

    • 雪深く険しい山の移動手段
    • 狩猟に適した静粛性
    • 険しい山を走破する
      高機動型
    • パワフルな動力での
      個体搬送
    • 先遣隊や偵察にも
  • 導入車両

  • 導入車両オプションパーツ

    • ライフルホルダー:開発中

      ライフルや散弾銃を積載できます。

    • ローダウンKit:開発中

      シート高が下がり足つき性が向上します

    • セーフティーキルスイッチ

      転倒の際、手首に付けたマグネットスイッチが外れて車体暴走を防ぎます。

    • ヒッチメンバー

      牽引時に必要な車体側パーツです。

    • 狩猟用 個体牽引ポール

      捕獲個体を簡易的に牽引するためのパーツです。ロープではキャタピラに絡むことからチェーン+パイプ構造になっています。

    • サイドスタンドプレート:開発中

      雪深いエリアでは、細いサイドスタンドでは停車時に倒れてしまうので、サイドスタンドの底面を広げます。

    • カンジキ用ステップペグ:開発中

      カンジキを履いたままステップに足を乗せることができます。

    • 物資運搬用ソリ

      中型のソリで物資や捕獲個体を搬送することができます。

    • ハンドガード

      立木などの接触時に手やブレーキレバーを 守ります。

  • 導入のご相談は
    お問い合わせフォームより
    お気軽にご相談ください。

    矢印 お問い合わせ